「赤ちゃんを守る最後の切り札」──ドクターカーに託された新生児救命、遠隔地で続く終わらない闘いとは
全国の産婦人科医は減少を続け、分娩施設の6割が空白市町村に集中。NICUは稼働率90%超で逼迫するなか、24時間体制のドクターカーが地域医療の格差是正と新生児救命の最前線を支えている。
新生児搬送体制の課題
産科・小児科領域の
「最後の砦」
とされるNICUは、医療体制が逼迫した状態にある。この状況を改善する手段のひとつとして、新生児用ドクターカーの普及が不可欠である。長距離搬送にも対応できるため、地域間の医療格差を補う役割も期待できる。
医師の偏在化を抑制するには、時代やニーズの変化に柔軟に対応できる制度設計が求められる。出産環境の悪化を防ぐことは、関係機関に課せられた社会的責務である。