「EV100%は非現実的」フォルクスワーゲンCEOが断言──EUエンジン車禁止見直し前倒しに、日本メーカーは活路開けるか
欧州自動車市場はEV販売が前年同期比24%減と失速し、BYDなど中国勢が攻勢を強める。IAA2025ではEUの2035年エンジン車禁止見直しと「Eカー構想」が浮上。雇用数百万人を抱える産業の命運を左右する決断が迫られている。
EU規制再考で揺れる国際秩序
IAA2025は、
・EUによる2035年エンジン車禁止方針の再考
・Eカー導入
という新たな潮流を生む契機となった。これらふたつのターニングポイントは、自動車産業における大きな転換点となり得る。欧州委員会の決断次第で、中国勢による独走を許すのか、それとも多極的競争の時代が始まるのかが決まるだろう。
日本にとっては、軽市場で築いた制度設計と市場実装の経験が強みとなる。これを生かし、グローバル移行期に戦略的なポジションを確保できるかが問われる。自動車産業の国際秩序が揺らぐなか、IAA2025は歴史に刻まれる大きな転換点となった。