「EV100%は非現実的」フォルクスワーゲンCEOが断言──EUエンジン車禁止見直し前倒しに、日本メーカーは活路開けるか

キーワード :
, ,
欧州自動車市場はEV販売が前年同期比24%減と失速し、BYDなど中国勢が攻勢を強める。IAA2025ではEUの2035年エンジン車禁止見直しと「Eカー構想」が浮上。雇用数百万人を抱える産業の命運を左右する決断が迫られている。

規制と環境差が問う軽規格適用の現実

現在の軽自動車規格(画像:軽自動車検査協会)
現在の軽自動車規格(画像:軽自動車検査協会)

 日本では新車販売の約4割を軽自動車が占める。

・独自の安全基準
・税制優遇

といった制度設計によって市場が形成され、普及が進んだ。加えて、狭い道路環境に適したサイズ感が需要を後押しした。

 一方で、欧州のEカー構想に軽自動車を適用するには課題がある。最大のハードルは衝突安全基準のクリアであり、日本とは異なる走行環境にも対応しなければならない。欧州では高速走行性能が重視されるからだ。

 それでも軽自動車の

「安価・小型・低燃費」

という特性は、欧州市場のニーズに合致する。日本メーカーは軽自動車で培った潜在的な強みを持ち、欧州の新たな需要を取り込む可能性がある。

全てのコメントを見る