東南アジア「自動車」戦国時代! タイの日系シェア71%に急落――中国部品で挑むトヨタの勝算は?

キーワード :
,
東南アジア自動車市場は311万台規模で、タイの日系シェアが71%に低下する一方、中国EV勢が16%に拡大。トヨタの中国部品採用を契機に、日中サプライチェーン競争が本格化し、構造変化の波が広がっている。

日系優位の供給網終焉示唆

 東南アジア市場は、かつてない「戦国時代」に突入したといえる。トヨタの中国部品採用をきっかけに、日系、中国系、地元サプライチェーンが入り乱れる市場へと変化しつつある。

 トヨタの調達方針の転換は、日系企業による独占構造の終わりを示唆する。しかし、

・柔軟な現地化
・国際提携
・新技術への集中投資

によって、競争力を取り戻す余地は残されている。

 今後、サプライチェーンの再編は避けられない。だが、日本企業には「品質と信頼」を基盤に再構築するチャンスがある。日本の自動車産業が次の進化を遂げるには、早急な対応が求められている。

全てのコメントを見る