「ごめん、先に○○行ってるね」 消えた駅の伝言板! 昭和の恋はなぜスリリングだったのか?

キーワード :
, ,
かつて駅の改札付近に存在した伝言板。携帯電話の普及とともに姿を消したこの「待ち合わせの場」は、移動する人々の絆とドラマを映し出していた。現在、デジタル化が進むなかで、失われたものとは何か、駅の伝言板が描いた恋愛の風景とその変化を探る。

デジタル時代に失われたもの

現在の東京(画像:写真AC)
現在の東京(画像:写真AC)

 駅の伝言板は、時代の変化とともに姿を消した。しかし、それは単なる過去の遺物ではなく、人々の移動や恋愛の在り方を映し出す象徴でもあった。

 かつて伝言板があった場所に立ち、スマートフォンの画面を見ると、そこには別の形の伝言が広がっている。デジタル化された世界では、文字は即座に相手へ届く。しかし、その瞬時性の裏で、失われたものも少なくないのではないか。

 もし今、駅の片隅に伝言板が復活したら、そこにはどんな言葉が書かれるのか。あなたはどんな言葉を書くだろうか。

 そんな想像を巡らせることで、かつての恋愛の風景が、ほんの少し鮮やかに蘇る気がする。

全てのコメントを見る