「対等」から一転、ホンダが「日産子会社化」を打診! 統合の行方は? EVシフトを制するための大胆な一手、その合理性と課題とは
ホンダが日産自動車を子会社化する案が浮上し、経営統合に新たな局面を迎えた。EVシフトやソフトウェア競争の激化を背景に、競争力強化を狙うホンダの戦略は、業界全体に大きな影響を与える可能性がある。だが、日産側の反発や文化的課題が残るなか、統合が進展するかは不透明だ。
資本政策だけでは解決できない課題

ホンダが日産の子会社化を目指しているとの報道は、日本の自動車業界におけるひとつの重要な節目となり得る。しかし、その実現にはさまざまな課題があり、資本政策だけでは解決しきれない問題も少なくない。
今後の焦点は、日産がどのようにこの提案に対応するか、またホンダがどのように説得を進めるかにかかっている。もしホンダが単に経営権の掌握を目指すだけであれば、統合は難航する可能性がある。一方で、両社にとって有益なビジョンを共有できるかが、統合の成否を左右するだろう。
日本の自動車業界が新たな局面に進むのか、それとも従来の流れを維持するのか、今後の動向に注目が集まる。