教習所の「存在価値」が上昇中? 活躍の場は教習から障がい者支援まで、社会的使命と採算性の両立に課題も

キーワード :
, ,
教習所は、障がい者や脳卒中患者の“運転再開”にも関わっている。今回は、その存在意義について考える。

自動車教習所の存在意義

自動車教習所(画像:写真AC)
自動車教習所(画像:写真AC)

 自動車教習所は障がい者や脳卒中後遺症患者の“運転再開”にも関わっている。

 例えば、足の切断やまひなどだ。特に右足に障がいの影響が残っている場合は、ペダル操作の訓練や改造車の適応を検討している。

 実際、義足でアクセルペダルやブレーキペダルを操作し、片手で運転できるように訓練した例もある。

 ただ、障がい者や脳卒中後遺症患者の数は多くない。彼らの需要に応えるためには、同時に教習所の利益についても慎重に検討する必要がある。教習所の繁忙期と閑散期を考慮した連携のあり方を模索しなければならないのだ。

 安全な移動のために、教習所はどのような存在意義を果たしているのだろうか。今回考える。

全てのコメントを見る