「西九州新幹線」未整備区間に“新ルート”浮上、これでようやく膠着状態打破となるのか?
佐賀県知事、新ルート協議に前向き
未整備区間の整備方針が決まらず、膠着(こうちゃく)している西九州新幹線に新たな動きが出てきた。与党検討委員会で新ルートが浮上するなどしているためで、この状況を打開できるのだろうか。「(西九州新幹線のルートについて)佐賀駅自体は難しいが、ちょっと南へ行くなどいろんな可能性を検討してもいいと思う」山口祥義佐賀県知事は1月23日の記者会見で新ルートの協議について、前向きな姿勢を示した。
長崎県とは1月中旬、南里隆副知事が長崎県の馬場裕子副知事と面談したが、山口知事は
「長崎県が話をしたいのなら、いつでも対応する」
と述べた。ただ、佐賀駅を通るルートのフル規格化整備で地元負担が長崎県の2.5倍に膨らむことについては
「負担金は少なくとも1400億円。これでは財政を組めない状況になる。この点も議論したい」
と訴えている。
ルート選定の難題
西九州新幹線は福岡市から長崎県長崎市へ向かう。当初は異なる幅の線路を走れるフリーゲージトレインを導入、博多駅(福岡市博多区)から新鳥栖駅(佐賀県鳥栖市)まで九州新幹線、新鳥栖駅から佐賀駅(佐賀県佐賀市)を通って武雄温泉駅(佐賀県武雄市)まで長崎本線、武雄温泉駅から長崎駅(長崎県長崎市)まで新設のフル規格区間を走る計画だった。
しかし、フリーゲージトレインの実用化に失敗し、フル規格の武雄温泉~長崎間69.6kmが2022年、部分開通した。新鳥栖~武雄温泉間は在来線特急を乗り継ぐ形。国土交通省や長崎県、JR九州はフル規格での早期全線開通を希望しているが、佐賀県が佐賀駅を通るルートに難色を示し、膠着状態に陥っている。
佐賀県は2021年、佐賀駅を通るルートに加え、北側の長崎自動車道付近、南側の佐賀空港付近を通る2ルートを検討対象に加えるよう要請した。佐賀駅から博多駅までは在来線特急で約40分。フル規格新幹線の必要性をそれほど強く感じておらず、長崎本線が並行在来線として経営分離されるのを避けたい思いが透けて見える。
3ルートのなかでは、佐賀空港が福岡空港を補完する役割を担える佐賀空港ルートに期待していたが、空港周辺が軟弱地盤なうえ、高さ制限や有明海の漁業への影響が考えられることから、早津江川への架橋が難しいとして国交省などの賛成を得られていない。