山形県の田舎町に「EV・自動運転」専門大学が誕生 一体なぜこんな場所に? ニーズの深淵をのぞいてみた
2023年春、山形県の飯豊町に誕生する新設校「電動モビリティシステム専門職大学」。電気自動車や自動運転の技術開発者を輩出するための教育機関はなぜ今開校するのか。
「専門職大学」今後の展開は?

2023年4月に開校するこの大学には、
・電気自動車システム工学部
・電気自動車システム工学科
の2学部が設置され、1学年の学生数は40人ほどになるという。大学の教育体系としては、数学や英語などの基礎学に加え、
1. 電池
2. モーター・インバータ
3. 車体構造
4. 自動運転
の四つの専門分野をそれぞれ学ぶ。
最終的には国内外問わず大手自動車メーカーや、電気自動車および自動運転技術を開発するメーカーなど、自動車に関連するさまざまな企業で活躍できる実力を付けるとのことだ。
今後、同大学から輩出される人材は自動車業界でどのような活躍を見せてくれるのか。見守っていきたい。