自動運転の利用率わずか10%! 4人にひとりが「1年後に利用しそう」と回答も、「不安感拭えない」いまだ健在
認知率は9割超

LINE(東京都新宿区)は2月14日、「車の自動運転」に関する調査結果を発表した。調査対象は日本全国の18~59歳男女で、有効回収数は2108。
「車の自動運転」の認知率は、全体で9割超だった。男女別で比較すると、男性が94%、女性が95%とほぼ差は見られなかった。年代別ではすべての年代で9割超となった。
「知っているし、利用している」という現在利用率は全体で10%で、「知っているし、以前利用していたが、いまは利用していない」を含めた利用経験率は全体で13%だった。
利用経験率では、女性よりも男性のほうが高く2割弱となった。現在利用率も同じく男性のほうが高く、1割超だった。どちらも年代による差は見られなかった。
「当たり前になる」「話題ない」の声

また、「1年後、自分のまわりでどのくらいの人が利用していると思うか」について尋ねた。
「車の自動運転」の流行予想スコアは全体で「23.0」で、およそ4人にひとりが1年後に利用していそうというイメージとなった。現在の流行体感から比較すると、1年後には今の約2倍浸透しているというイメージとなった。
男女別にみると、スコアに大きな差は見られなかった。年代別では、男女ともに30~50代に比べて10~20代のスコアが高くなった。
対象者の具体的な声は、
●流行予想として「半数くらいの人が利用していそう」と思う人の意見
・「自動運転が当たり前になると思うから」(18歳、女性)
・「最近の新型車にはアシスト機能が備え付けられているものが多いため」(21歳、男性)
・「テレビ等メディアでの宣伝が今後増えていくと考えるから」(22歳、女性)
・「自動運転技術が発展したら運転の負担や事故が減ると思うから」(30歳、男性)
・「身近で運転する人の車が自動運転機能やアシスト機能付きの車を利用しているから」(56歳、女性)
●流行予想として「誰も利用しないであろう」と思う人の意見
・「便利な機能であるのは間違いないが、まだAIでの運転に対しての不安感は拭いきれないと思うから」(19歳、男性)
・「そんなに急速に普及するとは思えず、1年以内に車を乗り換える人も多くないと思うため」(27歳、男性)
・「自分の周りで自動運転の話が持ち上がった事が一度もないし、肯定的な意見も聞いたことがないから」(44歳、女性)
・「安全基準など法整備や対応が難しそうだから」(46歳、女性)
・「最新の車種への買い替えが前提になると思うが、まだ価格的にも高いイメージがあるので、それほど利用はされていないと思う」(54歳、男性)
だった。