CASEの記事一覧
-
BMWとNTTデータ、1000人規模のITハブ構築へ! 場所はなんと「ルーマニア」 いったいなぜなのか?
-
山形県の田舎町に「EV・自動運転」専門大学が誕生 一体なぜこんな場所に? ニーズの深淵をのぞいてみた
-
国交省発表 「国土のグランドデザイン2050」に見る交通網のハイテク化、10~20年後の自動車・運輸・物流業界は一体どう進化するのか?
-
デジタル技術で「高速道路」がもっと便利になるって本当? NEXCO東日本の「構想」から未来を読み解く
-
NEXCOが描く「次世代高速道路」が実に興味深い! 「快適さ」から「エンタメ」まで網羅したその中身とは?
-
日本vs欧州シンクタンク 「バッテリーEV」集中回避か、意地でも推進か? いったいどちらが正しいのか
-
クルマ価格が大幅高騰? 100年に一度の大変革で、庶民が「マイカー」を持たなくなる日
-
完成車メーカーは今後10年で弱体化? EV普及で既存サプライヤーの多くも排除される
-
EVアンチをついに論破? もはや爆速普及が否定できない「8つの根拠」
-
ローランド・ベルガー、CASE時代におけるモビリティの「プライシング戦略」発表 完成車販売からソリューション課金型まで提案
-
EV化が進む「自動車産業」 覇権握るのは米中?欧州? EU議会の提言とは
-
創業者は「トヨダ」なのに なぜ企業名は「トヨタ」なのか?
-
貸し切り「最上級エルグランド」2時間なんと2万円! 用途は「ウェブ会議向け」 さっそく乗ってみた
-
日本再上陸の「韓国Hyundai」 原宿にショールームを堂々オープン 韓国推しの若年層にアピールか
-
交通業界「100年に一度の大変革」ってそもそも何? 1920年頃を振り返って見えた“根拠”とは
-
西新宿で「自動運転サービス」実証実験 街インフラと車両を5G連携、2023年度の実装目指す
-
EVは極寒での「試験基準」確立が必要ではないか【連載】和田憲一郎のモビリティ千思万考(6)
-
開通前の新東名でどうぞ 「自動運転時代に向けた路車間協調実証実験」協業者募集へ
-
「電池交換式EV」は一つの柱に育つか 中国政府も推進【連載】和田憲一郎のモビリティ千思万考(5)
-
自動運転車じゃ笑えない「天一問題」 紛らわしい標識は世界中に システムどう認識?