東京~大阪の移動 「新幹線」と「高速道路」、結局どちらが正解なのか?

キーワード :
, , , ,
日本国内の長距離移動の中でも、利用頻度の高い「東京―大阪」間。その移動手段として適切なのは、新幹線か? それとも高速道路を利用した車移動か?

免許があれば選べる移動手段

東京―大阪の移動、けっきょく「新幹線」と「高速道路」どっちが正解なのか?(画像:写真AC)
東京―大阪の移動、けっきょく「新幹線」と「高速道路」どっちが正解なのか?(画像:写真AC)

 日本最大の都市である東京と、それに次ぐ大阪。両都市間の移動は多くのビジネスパーソンにとってもなじみの深いものだ。加えて旅行や帰省など、とにかく利用頻度の高い区間であることは間違いない。

 両都市は、その間にある名古屋や近郊を経由しながらさまざまな交通手段が確立されている。なかでもメジャーな方法が、新幹線による移動と高速道路を利用した車での移動だ。

 運転免許を持っていない人にとっては、車での移動は選択肢から外れるが、車での移動が可能な人にとっては、新幹線で行くか高速道路で行くか迷うこともあるのではないだろうか。

 実際、筆者も居住している東京から大阪までの移動では、新幹線と高速道路どちらも利用した経験があるものの、今でもどちらを選択するか迷うときがある。

 では、いったい東京―大阪間の移動はどちらが本当に適当なのか。複数の観点から検討してみたい。

全てのコメントを見る