首都圏鉄道初「クレジットカードのタッチ決済」使った乗車券サービスの実証実験開始 23年夏から東急線で
三井住友カードが、東急電鉄などと2023年夏より東急線でVisaをはじめとする「クレジットカードのタッチ決済」「QRコード」を活用した企画乗車券の発売や改札機の入出場に関する実証実験を開始すると発表した。
乗車券サービスで沿線価値向上目指す
三井住友カード(東京都江東区)は12月8日 、2023年夏より東急線でVisaをはじめとする「クレジットカードのタッチ決済」「QRコード」を活用した企画乗車券の発売や改札機の入出場に関する実証実験を開始すると発表した。東急電鉄(渋谷区)と東急(同)、日本信号(千代田区)、QUADRAC(港区)との共同事業。
「クレジットカードのタッチ決済」を活用した乗車券サービスに関する実証実験は首都圏の鉄道事業者で初の取り組み。2023年夏に一部先行駅(田園都市線を中心とした各駅)、2024年春に東急線全駅を対象に実施する予定だ。
実証実験は連名各社が協働し、「人」「まち」「交通」をデジタルでつなぐ「デジタル乗車券プラットホーム」の構築を目指す。また、乗車券販売サイトは、東急のDX特別組織「Urban Hacks」が構築を予定しており、サイト上で企画乗車券を事前に購入することで、タッチ決済に対応したクレジットカードもしくはスマートフォンに表示されたQRコードを、入出場時に対象となる改札機の読み取り部へかざすことで改札を通過することができる。
タッチ決済に対応したクレジットカードを使用した改札機の通過などのサービス構築には、三井住友カードの提供する公共交通向けソリューション「stera transit(ステラ トランジット)」を東急線に導入することで実現する。
また、本実証実験ではタッチ決済に対応したクレジットカードを使用した後払いも可能となるほか、地域やグループの商業施設などと連携し、シームレスでお得なサービスを検討していく。