真の運転マニアほど「外側の環状線」一択なワケ
都市圏の外側を通る環状線は、郊外と郊外の都市を結ぶほか交通量が多い都市圏中心部を回避できるなど、極めて利便性の高い高速道路。主だった路線について解説する。
「外側の環状線」は便利だ!

年々広がりを見せる高速道路網は、私たちの暮らしをより快適に、より便利にしてくれる。筆者は、近所への用事以外の場合、車に乗ったらほとんど高速道路を利用し、仕事とプライベートを併せて週5~6日は利用している。
さまざまな高速道路を利用していくなかで、極めて便利で利便性の高さを感じる高速道路というのがいくつかある。それが、都市圏の外側を通る環状線の高速道路だ。
都市圏の外側を通る環状路線は、都市圏の郊外と郊外の都市を結ぶだけでなく、都市圏が起点や終点となる、主要高速道路と主要高速道路を結ぶ働きも担っている。
環状線が開通する前は、主要高速道路から主要高速道路へ行く際は、一般道を利用するか、交通量が多い都市圏中心部の都市高速を経由するなどしなければならなかった。
それが、都市圏外側の環状線の開通によって、移動性が向上したことに加えて、都市部中心部と郊外の交通を分散させることにもつながったのだ。
都市圏の外側を通る環状線を上手に利用できると、さまざまな方面へのアクセスがよりスムーズにできるため、自分自身の行動範囲が広がっていくのでおすすめだ。
今回はそんな、利用すると便利な都市圏の外側を走る環状線の高速道路について解説していく。