ローカル線に未来はあるのか!? 鹿児島・JR指宿枕崎線「輸送密度222人」という現実! 経営学者の私が「観光路線化」を強く提言するワケ JR日本最南端の西大山駅で停車する指宿枕崎線普通列車。2025年1月6日撮影(画像:大塚良治) 平日18時30分頃の国道225号線南鹿児島駅付近の様子。2025年2月13日撮影(画像:大塚良治) 内房線江見駅と一体化した江見駅郵便局。2024年12月22日撮影(画像:大塚良治) 土佐くろしお鉄道中村線窪川駅に停車中の予土線ホビートレイン。初代新幹線0系をイメージしたデザイン。2014年8月18日撮影(画像:大塚良治) 呉線広駅に停車中の瀬戸内マリンビュー。2両編成のうち1両は自由席だった。2014年5月4日撮影(画像:大塚良治) 真幸駅に停車中のいさぶろう・しんぺい。今後、真幸駅を含む肥薩線人吉駅~吉松駅間の復旧について協議される予定(画像:大塚良治) 鹿児島中央駅17時43分着指宿枕崎線快速なのはなから約200人が下車した。2025年2月2日撮影(画像:大塚良治) 枕崎に到着した鹿児島市内発の鹿児島交通バス。2025年2月27日撮影(画像:大塚良治) 指宿枕崎線指宿駅に停車中の指宿のたまて箱。2025年1月6日撮影(画像:大塚良治) 指宿枕崎線とバスの運行経路。Mapion地図を加工し作成(画像:大塚良治) 西大山駅は観光地化しているが、来訪者の多くは車利用。鉄道利用につなげる仕組みが望まれる。2025年2月27日撮影(画像:大塚良治) 群馬県明和町は東武伊勢崎線川俣駅直結の医療機関の整備や駅隣接地への温泉付きホテルの誘致などを進める。2025年4月8日撮影(画像:大塚良治) 枕崎駅に停車中の指宿枕崎線普通列車。2025年1月6日撮影(画像:大塚良治) この画像の記事を読む