ETCカード、貸し借りすると「違法」って本当? “普及率95%”に潜む落とし穴、家族からでもダメなの?

キーワード :
,
ETCカードの貸し借りは家族間でも違法。大阪地裁の判決をきっかけに、知られていない規約の問題が注目されている。普及率94.7%のETCに隠された意外なリスクと、安全に使うための具体策を解説する。

家族で使えるETCの常識

ETCカードレンタル(画像:トヨタレンタカー)
ETCカードレンタル(画像:トヨタレンタカー)

 ETCカードを貸し借りせずに済む方法が実はある。カード会社は、家族間でETCカードを共用するシチュエーションを想定しているのだ。その解決策が「家族カード」だ。

 家族カードとは、本人会員と生計をともにする家族向けに発行されるカードで、カード会社によって詳細は異なるが、ETCカードを家族カードに付帯させることができる。この方法を利用すれば、カードを貸し借りせずに、自分名義で引き落とし口座が同一のETCカードを手に入れることができる。

 ただし、重要なのは、家族カードを発行したとしても、その利用はカードに記載されている名義人のみであるという点だ。家族や本会員であっても、自分名義以外のETCカードを使用すると規約違反となるので注意が必要だ。

 レンタカーを利用する場合も、レンタカー会社がETCカードのレンタルサービスを提供している。例えば、トヨタレンタカーでは「ETCカードレンタル」というサービスがあり、1回330円(税込み)でレンタルでき、ETC利用料金はレンタカー料金と一緒に精算可能だ。ただし、この場合も第三者への再貸し出しは禁止されているため、使用に際しての注意が必要だ。

全てのコメントを見る