大阪・堺市「LRT計画」はなぜズッコケたのか? 市民不在で進み、市民によって葬られた“残念結末”を振り返る
大阪府堺市には複数の鉄道路線が走っているにもかかわらず、東西を結ぶ鉄道はなく、バスに頼ってきた。東西交通路の計画は100年も前から浮かんでは消えてきた。
堺市の交通課題
大阪府の中南部に位置する堺市は、府内第二の政令指定都市である。そんな同市は、その規模の割に交通網に大きな問題を抱えていた。
【無料セミナー】「自動車DXサミット vol.3」 三菱ふそう KTC マツダ登壇 Amazonギフトカードプレゼント〈PR〉
南北にJRや南海など複数の鉄道路線が走るにもかかわらず、東西を結ぶ鉄道はなく、バスだけが頼りになってきたのだ。これを改善しようとする東西交通の路線計画は、実に
「100年」
も前から立ち上がっては消えることを繰り返してきた。
1920(大正9)年には南大阪電気軌道(のち南大阪電気鉄道)が南海本線の堺駅前付近から奈良方面へ向かう路線を計画し、鉄道省から免許も得たが、まったく進展することなく立ち消えとなった。
戦後、臨海工業地帯が発展した時期にも東西を結ぶ鉄道の建設が言及されたが、やはり実現には至らなかった。このように、堺市では長年にわたって市民から東西交通の整備が強く求められてきた。
・JR阪和線
・南海本線
・阪堺(はんかい)電軌阪堺線
などの南北方向の鉄軌道網が発達する一方で、東西方向の公共交通は脆弱(ぜいじゃく)なままだった
しかし、堺市がようやく打ち出した次世代型路面電車(LRT)計画は、市民の長年の要望とはまったく異なる方向から具体化された。その計画とは、堺市が推進する
「東西鉄軌道計画」
である。中心市街地と臨海部を結ぶ交通網の整備を目指した計画である。当初は新交通システムとミニ地下鉄が検討されたが、2003(平成15)年にLRTの採用が決定した(『日刊建設工業新聞』2003年4月21日付)。
しかし、この時点ではまだ構想段階であった。