国交省も本腰 ドローンは「おもちゃ」から完全脱却できるか? 加速する教育態勢の行方とは

キーワード :
, , ,
教育現場ではすでにドローン操縦士の資格取得が可能な高校や大学がある。農業や林業を有する高校でドローン講座や取得を目指す動きが見られている。国も次世代モビリティとしてドローンの活用に本腰を入れ、法整備も進めている。

国交省も技術認定を後押し

ドローン(画像:写真AC)
ドローン(画像:写真AC)

 ドローンの一般的なイメージは何だろうか。恐らくほとんどの人が「空撮」を思い浮かべるに違いない。現在、風光明媚(めいび)な景色や大自然を映し出すのに、ドローンは欠かせないものとなっている。

 ただ、私たちが日常生活でドローンと接する機会はほぼない。認知度が高まっているとはいえ、まだまだ事業者や趣味人のものだろう。一方、非常に狭い世界だけで活況なのかといえばそうでもない。教育現場ではドローン操縦士の資格を取得できる高校・大学が既に存在しているのだ。

 例えば、茨城県西部の県北地域に位置する大子清流高校(大子町)では2018年度、生徒を対象にドローン講座を実施。2021年11月には、国土交通省認定のドローン操縦士資格「回転翼3級」に受験生全員が合格している。

 専門学科、特に農業や林業を有する高校でドローン講座や取得を目指す動きが見られる。地方は地域社会の少子高齢化に直面しているため、ドローンを使った作物管理が現実的であり、専門家育成が急務になっている。

 インターネットで検索すれば、多種多様な「ドローン学校」がヒットする。ドローン操縦士の講座を開く大学も出始めており、国土交通省が掲載する無人航空機の操縦者に対する講習などの実施団体には、五つの四年制大学が含まれている。

 そのひとつである秀明大学(千葉県八千代市)では、

・無人航空機操縦士
・農薬散布ドローンオペレーター

の技術認定証が取得できる。教育の場で取得できる資格はビジネスに将来性があったり、就職試験で武器になったりするものが多いが、そこにドローン操縦士の資格が加わったことになる。

全てのコメントを見る