バイクもレッカー車でけん引OK! JAFが日本初の装置開発、トラブル時の対応が迅速に
バイクの場合、トラブル発生時に対応できる搬送車両は限られていた。そこでJAFはレッカー車でけん引できるアタッチメントを開発。これにより対応可能な車両が約2.5倍に拡大するという。
二輪車を運べる対応車両が2.5倍に

JAFは、二輪車をレッカー車でけん引できるアタッチメントを日本で初めて開発したと発表した。同機の使用により、バイクを搬送できるサービスカーが約2.5倍に増えるという。2022年1月5日(水)から、全国で順次運用を開始している。
JAFが開発した「二輪アタッチメント」は、通常、四輪車のみを対象としたレッカー装置に装着することで、これまでけん引できなかったバイク(二輪車)を安全に運べるもの。構造的安全性が担保された装置の開発は日本初という。JAF主力のサービスカーであるレッカー車で対応できるようになるため、ユーザーの元への到着が迅速化される。
レッカー車でバイクをけん引することは構造的に難しく、バイクを運ぶためには積載車などで現場に行く必要があった。
バイクを運ぶことのできる積載車・多目的車はこれまで計209台。そのため、走行中などのトラブル発生時、対応可能なサービスカーを手配し現地へ到着するまでに相応の時間を要していた。
今回のアタッチメントを導入することにより、対応可能な車両は計523台と2.5倍に拡大。「ツーリングやお出かけ先でトラブルに遭ったライダーに、今までよりも早く安心を届けられるようになる」(JAF)としている。
積み込み可能な二輪車は、次の通り。
・排気量:原付(50cc)~ 大型バイク(1300cc程度)
・ホイールベース:1145mm ~ 1700mm
Dio(50cc)=1145mm
スカイウェイブ(250cc)=1600mm
CB1300SF(1300cc)=1520mm