航空会社が手荷物を無断で処分? コロナ禍が生み出した「ロストバゲージ」大量発生問題とその顛末とは

キーワード :
, ,
2022年春ごろから、ヨーロッパや北米の主要空港で、出発地で預けたスーツケースなどの手荷物を乗客がスムーズに受け取れない「ロストバゲージ」が頻発した。その背景には何があるのか。

コロナ禍の後遺症が生み出したもの

旅行のスーツケース(画像:写真AC)
旅行のスーツケース(画像:写真AC)

 海外旅行が本格再開し、欧米や日本など世界各地の空港で混雑が続いている。特に深刻なのは、空港のあらゆる場所での「スタッフ不足」だ。

2022年春ごろから、ヨーロッパや北米の主要空港で、出発地で預けたスーツケースなどの手荷物を乗客がスムーズに受け取れない

「ロストバゲージ(Lost Baggage)」

が頻発した。

 手荷物を取り扱うスタッフがコロナ禍で大量退職し、再開後にスタッフが足りなくなったことが原因だった。インターネット上には、空港に取り残されて山積みとなったスーツケースの画像などが出回った。

 ロストバゲージそのものはコロナ禍以前からあったが、通常、当日中か翌日、遅くとも

「数日後」

に受け取れていた。

 しかし、最近は時間がかかり1年近く要したという声もある。しかも、手荷物が行方不明となり、航空会社ではなく乗客自身が自力で探し出したというケースも散見された。

全てのコメントを見る