モビリティの知見一堂に 「Mobility Transformation 2021」登壇者続々決定 6月末開催
6月末開催 登録なしで閲覧できる日も設定

モビリティデータを活用した事業を展開するスマートドライブが、2021年6月29日(火)と30日(水)にカンファレンスイベント「Mobility Transformation 2021」をオンラインで開催する。
閲覧は事前登録(無料)が必要だが、28日(月)は本番に先駆けてプレイベントを実施。この日は登録なしで閲覧が可能だ。
プレイベントでは、WOVN Technologiesの早坂氏がマレーシアに現地法人を設立したスマートドライブの海外事業担当者にインタビュー。ほか、ホンダモーターサイクルジャパンによる二輪EVや二輪車用コネクテッドサービス「Honda FLEET MANAGEMENT」の紹介・解説なども予定されている。
“本番”初日の29日(火)は、スマートドライブによる基調講演に続き東京ガスが登場。EVサービスへの挑戦を中心に語る。人材派遣のパソナテックは、MaaSプロジェクトの進め方をテーマに、システム開発や保守の流れを紹介。KDDIや三井住友オートサービスも登壇予定とのこと。
翌30日(水)は、トップバッターにジャガーが登場。対談で日本法人社長がEVを含む電動化戦略や日本独自の取り組みなどを語る。タジマコーポレーションと超小型EVを共同開発する出光も登壇予定で、現行プロジェクトなどについて紹介するとみられる。
「ポンタモビリティ」を展開するロイヤリティマーケティング、EV向け給電システムを提供するエネゲート、スマートシティやモビリティを中心にIoTサービスを展開するソラコム、クラウド名刺管理サービスなどを手掛けるSansanも各セッションで登壇する予定だ。
時間は、28日(月)が正午から15時まで、29日(火)と30日(水)が正午から18時まで。
「Mobility Transformation」は、「移動の進化」にかかわる人々が、イベントやセミナーを通じてMaaSやCASE、スマートシティの取り組みを進め、共有する企画。第1回は2019年11月に開催され約1500人が来場。第2回は2020年4月にオンラインで開催され約7700人が参加したという。