私鉄vsJR西日本 4月デビュー「あをによし」は因縁の関西鉄道戦争を制することができるか?

キーワード :
, , ,
近鉄の「19200系あをによし」が2022年4月29日にデビューした。乗客の視点にたった車両づくりが特徴的だ。

第3の観光特急「あをによし」とは

近畿日本鉄道19200系あをによしに改造された12200系12256編成は、かつてエリザベス女王が貴賓列車として乗車した歴史ある車両(画像:岸田法眼)
近畿日本鉄道19200系あをによしに改造された12200系12256編成は、かつてエリザベス女王が貴賓列車として乗車した歴史ある車両(画像:岸田法眼)

「50000系しまかぜ」(大阪難波・京都・近鉄名古屋~賢島間運転)、「16200系青の交響曲(シンフォニー)」(大阪阿部野橋~吉野間)に続く第3の観光特急として、 近畿日本鉄道(以下、近鉄)の「19200系あをによし」が2022年4月29日にデビューした。

 19200系あをによしは12200系新スナックカーを約3.3億円かけて改造したもので、大阪難波・近鉄奈良~京都間を結ぶ。その名の由来は奈良にかかる枕詞(まくらことば)で、平城京の華々しい様子を表す言葉として、万葉集などに使われている。

 近鉄の企画統括部技術管理部の福田尚弘課長によると、あをによしは2018年頃から構想が始まったという。「80000系ひのとり」(主に大阪難波~近鉄名古屋間を結ぶ)の導入に伴い、2021年11月20日に引退した12200系新スナックカーを改造したのは、廃車、引退が決まっていたとはいえ、一部を有効活用できないかと検討した結果とのことだ。

 車体側面の装飾、インテリアは正倉院をイメージしたもので、高級感や特別感にあふれており、奈良を知り尽くす近鉄の思いが込められている。ツインシートの座席はすべてふたり掛けで、ボックスシート(3号車の一部は車いすの乗客に対応)と窓側に向けた座席を配した。いずれもリクライニングシートではないが、家具メーカーによる特注デザインで、家のリビングにいるような感覚になりそうだ。

 特に窓側に向けた座席は車窓が満喫できるほか、大阪難波~京都間の列車は近鉄奈良で進行方向が変わるため、座席の向きを変えることがないよう配慮したという。

 サロンシートは3・4人利用のセミコンパートメントで、側窓が格段に大きいほか、通路側の座席は窓側に向けており、車窓が楽しめる。

 各席の特長はテーブルに青いライトを配置したこと。これは瑠璃坏(るりのつき)を参考にしており、外から見た際の見栄え、ホームから見た方が乗ってみたいと思ってもらえるように設置したという。また、コンセントも設置され、携帯電話の充電が容易にできる。

 ツインシートの取っ手部分、サロンシートの壁面の座席番号には点字があり、目の不自由な方でも利用しやすいようにしている。トイレも洋式の温水洗浄便座、男性用が整備されており、乗客の視点にたった車両づくりに舌を巻く。

 洗面台は「和」を強調するため、正倉院の天平(てんぴょう)文様をイメージした特製の信楽焼を使用。近鉄特急ではおなじみのおしぼりも健在だ。

 販売カウンターは正倉院の校倉(あぜくら)造りをイメージし、スイーツ、クラフトビール、ソフトドリンク、あをによしグッズを販売するほか、乗車記念カードが用意されている。

全てのコメントを見る