中国車を恐れる米国! 悪意あるハッカーが「コネクテッドカー」乗っ取る危険性? それでも中国とは上手くやらねばならないワケ
近年、注目を集めているコネクテッドカー。ただ、悪意のあるハッカーによるハッキングが懸念されている。米商務省はこの問題に最も神経を尖らせている。
悪意あるハッキングへの対策

例えば、中国政府内のある組織が、米国内で中国車両の運転停止命令を出したとしよう。米国内の道路は走行不能の車両であふれかえり、経済活動は大混乱に陥る。これは安全保障上の懸念でもあるのだ。
実際、日本ではコネクテッドカー事業を管轄する総務省が、すでにハッキングによる混乱リスクを懸念している。
さすがに「考えすぎでは」という指摘が少なくない。しかし、リスクがある以上、放置しておくわけにはいかない。では、コネクテッドカーの悪意あるハッキングを防ぐにはどうすればいいのか。
前述の米国商務省が指摘しているように、特定の国からの組織的な攻撃のリスクについてはどうだろうか。もちろん危険性はゼロではないが、実際に起こる可能性は低い。
そもそも、一度そのような攻撃が行われれば、商品としての信頼性は完全に失われ、その後の事業は不可能となる。全面戦争を仕掛けるなら話は別だが、脅しのためだけにそこまでするとは考えにくい。
一方、悪意あるハッカーからの攻撃への対策としては、第一にコネクテッド事業者のセキュリティー技術の向上である。もうひとつは、ユーザーレベルでのソフトウエアの最新バージョンへのアップデートである。