中国EV「奇点汽車」経営破綻 なぜ新興EV企業はすぐ没落するのか? 具体的な“4つの理由”を解説する
生き残るために行うべきこと
では、生き残るために新興EVは何をすればよいのか。それは
【無料セミナー】「自動車DXサミット vol.3」 三菱ふそう KTC マツダ登壇 Amazonギフトカードプレゼント〈PR〉
・製造委託
・モジュール供給
・協業と統合
の三つである。同様にそれぞれ解説する。
●製造委託
米国のフィスカーは、オーストリアのマグナシュタイアーに製造を委託している。半導体同様、EV製造に必要な技術と投資を切り離すことで開発に専念し、開発期間も短縮できる。
●モジュール供給
米国政府と企業向け中型トラック企業のライトニングeは、商用EVのシャシーを他社に販売する。シャシーは、パワートレーン(エンジンで発生させた動力を車輪に伝える装置)やサスペンションなどを取り付ける車体底部の構造体で、このようなモジュールを他社から買えば、開発/製造の時間と費用を節約でき、販売台数が増えれば価格は下がる。バッテリーとモーターの仕様で他社EVとの差別化は可能だ。
●協業と統合
米国の調査会社モーニングスターは、新興EVが直面する逆風がお互いを引き寄せる可能性があると述べる。テスラは自社の急速充電網を他社に開放し、ゼネラルモーターズ、フォードとリビアンがその利用を決め、充電標準の統合が進む。開発での協業は周辺事業の協業より大きな効果を生む。
テスラ以外もEV販売拡大策を進める。BYDと小鵬汽車は既存EVの値下げではなく、手ごろな価格のATTO 3と G6で増販を目指す。トヨタはBEVに本腰を入れ、次世代電池の量産化を宣言した。これらは新興EVにとって逆風ではなく、市場が活性化すれば生き残るチャンスも増えるはずだ。
革新的な技術やアイデアは新興企業から始まる。窓は完全に閉ざされるわけではない。テスラとBYDに続く、
「第3の新興EV」
の出現を期待する。