ユーグレナ 国産バイオジェット燃料で2時間半の初飛行実現 ミドリムシと排食用油配合
赤羽国土交通大臣が視察
ユーグレナは2021年6月4日(金)、同社製造のバイオジェット燃料を世界で初めて使用したフライトを同日に実施したと発表した。
機材は、国土交通省航空局の飛行検査機が使われた。飛行検査機は空港の航空保安施設などを検査するための飛行機で、国交省航空局では6機を運用している。今回はそのうちサイテーションCJ4型機が選ばれた。
今回のフライトは、バイオジェット燃料と既存石油系ジェット燃料の混合燃料が使われた。バイオジェット燃料は、使用済み食用油と微細藻類ユーグレナ(ミドリムシ)由来の油脂などを原料に使用。バイオジェット・ディーゼル燃料製造実証プラントのBICプロセスで製造し、国際規格「ASTM D7566 Annex6」の適合検査に合格している。
4日(金)のフライトでは、この燃料で飛行検査機が2時間30分程度飛び、飛行検査業務を実施した後、中部空港に着陸した。
なお、今回の取り組みでは、赤羽一嘉国土交通大臣が燃料の給油などを視察した。赤羽大臣は「カーボンニュートラルが我が国最大の国際公約である中、運輸セクターとしても、CO2排出削減は一番大きなテーマ。その観点から、今日、航空機におけるバイオ燃料の使用が実施されたのは良いこと。(バイオジェット燃料の)製造については、航空各社がやるというより、なるべく大きな塊とするのがよいと思う。今後も重要な位置付けとして取り組みたい」とバイオジェット燃料の普及促進の重要性について見解を示している。
ユーグレナは2005年に世界で初めてミドリムシの食用屋外大量培養技術の確立に成功。機能性食品や化粧品などの開発・販売と並行して、ミドリムシが生み出す良質な油脂分を配合したバイオ燃料の開発を進めてきた。
2018年には日本初となるバイオ燃料製造実証プラントを横浜市に竣工。2020年3月にはバイオディーゼル燃料を完成させ供給を開始している。今回のバイオジェット燃料によるフライト実現のあとも、同社は継続的なバイオジェット燃料供給を目指すとしている。