高速道路の「車線」ルール守ってる? 右・左・真ん中、あらためて確認したい「基本のキ」

キーワード :
, , , , , ,
高速道路の車線には、それぞれ異なる役割がある。ルールをよく知ることが、より安全な走行につながる。あらためて確認しよう。

高速では車線数を意識した運転を

高速道路の車線(画像:写真AC)
高速道路の車線(画像:写真AC)

 高速道路の車線数。全国的には片側2車線の区間が一番多いが、最近では片側1車線や3車線の区間も増えている。

 車線数によって同じ高速道路でも走行の仕方に違いが生じるため、車線数を意識した運転が求められる。

 高速道路で片側2車線以上ある場合、車線それぞれに役割があり、ルールが存在する。これは道路交通法の第20条(車両通行帯)に定められており、高速道路でもこちらの法定が適用される。

 ところが、このルールをよく知らないまま走っているというドライバーも案外少なくない。そこで本稿では、高速道路の車線について種類別にあらためて詳しく解説していく。

 高速道路の走行時の参考にしていただければと思う。

全てのコメントを見る