空飛ぶクルマ「一般向けVR体験」! 丸の内で2日間、今後の活用・展開を探る

キーワード :
, , , ,
2022年2~3月の2日間、東京・丸の内で「空飛ぶクルマ」の一般向けVR体験会が行われる。将来的な社会実装に向け、重要な取り組みの一つとなりそうだ。

丸の内エリアのワーカー対象

「空飛ぶクルマ」VR用体験車両イメージ (画像:三菱地所)。
「空飛ぶクルマ」VR用体験車両イメージ (画像:三菱地所)。

 東京・丸の内エリアで2022年2月28日、3月1日の2日間、「空飛ぶクルマ」のVRコンテンツを楽しめる体験車両での一般向け実証実験が行われる。将来的な社会実装に向けた認知度向上施策の一環。

 実証を行うのは、VRコンテンツを共同開発したデロイト トーマツ グループと有志団体Dream On、さらに三菱地所、Tokyo Marunouchi Innovation Platform(TMIP)の4者。TMIP会員企業・丸の内エリア(大手町・丸の内・有楽町)のビジネスパーソンを対象に、

1. 「空飛ぶクルマ」の社会受容性の検証
2. 今後の活用・展開可能性の検証
3. 疑似体験を通じた社会的認知の拡大

を実証目的とする。

 VRでの想定シーンは、空飛ぶクルマのユースケースの一つとされている地方交通への活用。地方空港への到着後から、空飛ぶクルマでの宿泊予定ホテル到着までを、VRゴーグル着用を通して体験する仮想飛行となる。

 チケット予約や手荷物チェックといった搭乗までの必要手続き、目的地まで飛行中の機内におけるエンターテインメント、さらに降機後のアクティビティなど、一連の流れを体験できるという。

 今回の検証結果を踏まえ、今後、全国各地での取り組みを検討・展開していく予定といい、将来的な社会実装に向けた重要な取り組みの一つとなりそうだ。

全てのコメントを見る