免許返納「義務化賛成」は3割! 返納年齢は「80歳以上」4割超え、1000人調査で明らかに

キーワード :
,
廃車・事故車買い取り専門のSanta Corporateが、免許返納に関する調査結果を発表。両親が車を所有する人の7割以上が「事故の加害者」になることへの心配を感じていることがわかった。

免許返納の義務化賛成「3割」

免許返納のイメージ(画像:写真AC)
免許返納のイメージ(画像:写真AC)

 廃車・事故車買い取り専門のSanta Corporate(東京都八王子市)は7月8日、免許返納に関するアンケート結果を発表。両親が車を所有する人の7割以上が「事故の加害者」になることへの心配を感じていることがわかった。

 調査対象は、両親が車を所有している全国の40~50代男女1022人。

 まず、「親が車を使用する頻度を把握していますか?」と質問したところ、7割のが「しっかりと把握している(21.8%)」「ある程度把握している(48.3%)」と回答した。

 次に「高齢ドライバーによる事故についてどのように思いますか?」と質問。「判断力の低下が影響している(62.2%)」と回答した人が最も多く、次いで「運転操作ミスが多い(25.2%)」「安全確認ができていない(9.1%)」と続いた。

 さらに、「親が車を運転する用途(どこに行っているか、どれくらいの時間運転しているかなど)は知っていますか?」との質問には、「すべて知っている(8.4%)」「ある程度知っている(57.1%)」「あまり知らない(23.6%)」「まったく知らない(10.9%)」という回答結果になった。

 次に、「親が車を運転することについて心配なことや不安なことを教えてください(複数回答可)」と質問したところ、「事故の加害者とならないか(77.8%)」と回答した人が最も多く、次いで「自損事故で大怪我をしないか(47.9%)」「あおり運転の被害者とならないか(15.4%)」と続いた。

 続いて、「免許返納についてどのように思いますか?(複数回答可)」と質問。「交通事故を起こすリスクが少なくなる(68.3%)」と回答した人が最も多く、次いで「移動手段が減ってしまう(64.1%)」「買い物が面倒になりそう(49.3%)」「外出の機会自体が減ってしまいそう(46.7%)」と続いた。

 そこで、「免許返納をした方が良い年齢とはどのくらいだと思いますか?」と質問したところ、「80歳以上(44.5%)」と回答した人が最も多く、次いで「75歳~79歳(31.9%)」「70歳~74歳(17.6%)」と続いた。

 なお、「実際、親に免許返納について話したことはありますか?」と質問したところ、「ある(39.2%)」「ない(60.8%)」という回答結果になった。

 また、「親の免許返納について考え始めたきっかけとは何ですか?(複数回答可)」と質問したところ、「高齢ドライバーによる交通事故のニュースを見たこと(71.7%)」と回答した人が最も多く、次いで「注意力や判断力が低下してきたこと(29.8%)」「親の運転に不安を感じたこと(22.5%)」と続いた。

 そこで、「免許返納の義務化についてどう思いますか?」と質問。「賛成(27.6%)」「どちらかというと賛成(51.4%)」「どちらかというと反対(17.7%)」「反対(3.3%)」という回答結果になった。

 続いて、「免許の自主返納をすることで得られる特典について知っていますか?」と質問したところ、6割以上の人が「あまり知らない(39.6%)」「まったく知らない(23.4%)」と回答した。

 今回の調査結果について、Santa Corporateは

「今回の調査で、親が車を使用する頻度や用途を把握している方が多いことがわかりました。私たちは誰もが、高齢になるにつれて注意力や判断力が低下していきます。実際、高齢ドライバーによる事故のニュースを見ることも多く、自身の親も運転することで事故の加害者となってしまわないか、自損事故でけがをしないかなど、さまざまな不安を抱えているようです。しかし、免許返納することで事故のリスクが減るメリットがある反面、移動手段が減ってしまい、外出する機会が少なくなってしまうのではないかといったデメリットも感じており、親に免許返納について話したことがある方は少ないというのが現状のようです。免許返納は、高齢になりつつある親にとってデリケートな部分でもあるため話しづらいと感じるかもしれませんが、しっかりと家族で話し合うことが大切かもしれません」

とのコメントを寄せている。

全てのコメントを見る