OpenStreet、HELLO SCOOTERを「HELLO MOBILITY」に名称変更 シェアスクーターからシェアモビリティへ事業拡大
- キーワード :
- シェアサイクル, OpenStreet
OpenStreetは、2022年6月8日からHELLO SCOOTERのサービス名を「HELLO MOBILITY」へ変更する。
ロゴも一新
モビリティのシェアリングプラットホーム「HELLO CYCLING」「HELLO SCOOTER」およびスマートパーキング「BLUU」を提供するOpenStreet(東京都港区)は、2022年6月8日からHELLO SCOOTERのサービス名を「HELLO MOBILITY」へ変更する。
新ロゴは、Electric/Energyの頭文字「E」を、風になびく旗をモチーフにシンボル化した。EVであることを訴求しつつ、ユーザーが集う場所の「旗印」を表現しており、また、成長を感じる右肩上がりの形も特徴となる。
HELLO SCOOTERは2019年9月にスクーター(原動機付自転車)シェアサービスのプラットホームとして提供を開始。サービス開始以降、スクーターに加えてモビリティの選択肢の幅を広げ、2022年5月現在、FOMM ONE(4人乗りの電気自動車)などの小型EV(電気自動車)の利用が可能となっている。
今後は、スクーターや自動車の電動化に加え、さまざまな電動マイクロモビリティをシェアモビリティとして追加し、モビリティの多様化を図り、ファーストマイル・ラストマイルの短距離移動における利便性を高めていく。これに伴い、電動モビリティの充電やバッテリー交換を行う給電ステーションの敷設を拡大する。
また、日常的な移動サービスの利用拡大と合わせ、法人利用の拡大も図る。主な業界として、物流の小口化・多頻度化による短距離モビリティの需要増加に伴い、フードデリバリー・日用品のクリックデリバリー等の物流事業者へのモビリティの提供を進める。