江東区の計画は大失敗 結局、ロープウエーは「都市の輸送手段」になれるのか?
ロープウエーが新たな都市の輸送手段として注目されているが、話題の「YOKOHAMA AIR CABIN」は新たな公共交通として捉えられていない。いったいなぜなのか。
YOKOHAMA AIR CABINの登場
ロープウエーが新たな都市の輸送手段として注目されている。現状は観光地や遊園地のものでしかないが、これを都市の輸送手段として用いる構想は、既にいくつか存在している。ただ、現状で実現している事例はない。果たして、新たな交通手段としてロープウエーが導入される可能性はあるのだろうか。いま日本で都市型ロープウエーとされているのは2021年4月に開業した横浜・みなとみらいの「YOKOHAMA AIR CABIN」だ。
ただ、これは「日本初の都市型ロープウエー」とは歌われているものの、新たな交通手段とは言い難い。ゴンドラひとつあたりの定員は
「8人」
と少なく、運賃も大人片道1000円、往復1800円と高額。あくまで観光地の新たなアトラクションと考えたほうがよい。
公共交通手段としてロープウエーを導入することが検討された事例では、福岡県福岡市で提案されたものがある。これはJR博多駅~博多港ウオーターフロント地区を結ぶ新たな交通手段として検討されたもので、高島宗一郎市長が意欲を示したものの反発も強く2019年に頓挫している。
やはり、ロープウエーは
・観光地のアトラクション程度と考えられている
・諸外国でも導入事例が少なく、検討材料も限られている
ことから、なかなかまともに論議されていないようだ。
それでも未来がないわけではない。東京の江東区が区内の交通手段として検討したことがある。これは2014年に東京オリンピック・パラリンピックに向けた整備のなかで浮上したものだ。
江東区では「オリンピック・パラリンピック施設設計に先立つ提案」として、
・水上バスステーション
・水陸両用バス用スロープ
の整備とともに都市型ロープウエーの導入を掲げている。