中古車の「ネットオークション」は本当にお買い得? やっぱり試乗すべき? 気になる注意点をまとめてみた
中古車が高騰している昨今、ネットオークションやネットフリーマーケットなどを通じた個人売買に注目が集まっている。実際に購入する際の注意点とは何か。
不安要素があるなら購入回避を

購入者自身がこうした判断に自信が持てない場合は、クルマに詳しい知人なりプロのメカニックなりを頼んで同行してもらうのが良いだろう。それが不可能な場合は、出品者(販売者)を信じるしかない。
クルマはネットで買う時代!? トヨタのオンラインストアとは【PR】
また実車確認時には、法定点検の記録簿なども忘れずに確認したい。
古いクルマの場合は記録簿などが無いことも珍しくはないが、その場合には整備記録(整備を行ったときの領収書や作業明細)などもあれば見せてもらうようにしたい。
ちなみに、オークションやフリーマーケットとは言っても、実際に出品しているのは純然たる個人だけではなく、中古車販売業者や町の整備工場なども少なくないことから、そうした状況下では通常の中古車ショップなどで現状販売車を購入することと、条件はほぼ同じである。
いずれにしても、売り手・買い手ともに知識および経験が豊富で売買に当たってはともに疑問が生じる余地がなかったというのが理想である。
なお、記録簿その他の書類をきちんと保管している個人、もしくは会社はいずれも信用度という意味では、上位に入ることは間違いない。そして肝心なことは、実車を確認し、各部の動作確認を行い、出品者と話しをした上で、少しでも不安要素がある場合は購入を控えるという強い心を持つことである。
ゆめゆめ場所の空気と雰囲気に流されてはいけない。
もうひとつ、試乗はすべきかどうか、ということだが、これはケースバイケースである。