静岡バス横転事故で注目 恐怖の「フェード現象」とは何か? 坂道で発生、運転テクさえあれば安泰とは言えなかった!

キーワード :
,
2022年10月に静岡県小山町で観光バスが横転してひとりが死亡した事故で、静岡県警は事故原因を「フェード現象」だったと結論づけた。フェード現象による大型バスやトラックの事故は絶えない。その再発防止策を探った。

「フェード現象」とは何か

観光バスのイメージ(画像:写真AC)
観光バスのイメージ(画像:写真AC)

 2022年10月に静岡県小山町で観光バスが横転してひとりが死亡した事故で、静岡県警は事故原因を「フェード現象」だったと結論づけた。フェード現象による大型バスやトラックの事故は絶えない。その再発防止策を探った。

 この事故は、富士山をめぐる日帰りツアーの道中で発生した。富士山5合目から下る坂道でバスは横転。逮捕された26歳の運転手は「ブレーキが利かなかった」と供述したが、事故発生当時からフェード現象が原因ではないかと指摘されていた。

 フェード現象は、峠や山道などの下りの坂道が続く道路で発生しがちな現象、かつ「初歩的なミス」とされる。

 自動車で使われる最も一般的なブレーキは、フットブレーキである。ドライバーがブレーキペダルを踏むとブレーキフルード(液体)で満たされた配管を通じて、ブレーキ内のピストンが押される。そのピストンがブレーキパッド(摩擦材)を押し、ディスクローターを両側から挟み込んでブレーキが利く仕組みだ。

 このフットブレーキを使い過ぎるとブレーキパッドが溶けたり、ディスクの部分が焼けたりして摩擦力が落ちる。今回のバスに装着されていたのは、車輪の内側にあるドラム内部にブレーキシューが装着されたドラム式ブレーキだった。

 ドラム式ブレーキは内側から外側にブレーキシューが圧着することでブレーキが利くシステムだ。今回の事故では、検証段階でドラム部分が赤褐色に焼けていたことがわかり、フェード現象が事故原因となったという推論のもと、捜査が進められていた。

全てのコメントを見る