今も残る欧州「吊り掛け駆動」 鉄道の近代化で、現役車両を見られるチャンスは最後かもしれない ロンドン地下鉄最古参の1972型Mk2。吊り掛け駆動独特の音をトンネル内に響かせて運行中(画像:橋爪智之) チェコの近郊型電車460型も吊り掛け駆動。近年は新型車両の投入により、急速に数を減らしつつある(画像:橋爪智之) 日本で吊り掛け駆動といえばトラムだ。近代化の進む広島電鉄だが、新車に混じって今も旧型車が活躍する(画像:橋爪智之) ベルギー国内で今も活躍するAM75型。ローカル列車から優等列車まで、吊り掛け駆動の音を響かせながら運用中(画像:橋爪智之) 英国サウスウエスタンレイルウェイで現在も活躍中の455系(右)。IGBTインバーター制御+吊り掛けという珍しい組み合わせ(画像:橋爪智之) イタリア、ミラノのトラム1500型は1928年製でもうすぐ100周年。現在も通常営業に使用されている(画像:橋爪智之) この画像の記事を読む