新東名「最後の25km」が秘める1.2兆円効果――延期を乗り越え高松トンネルが挑む地質との闘い 現在の「海老名SA」周辺の地図(画像:国土地理院) 1990年頃の「海老名SA」周辺の航空写真(画像:国土地理院) 1963年頃の「海老名SA」周辺の航空写真(画像:国土地理院) 1975年頃の「海老名SA」周辺の航空写真(画像:国土地理院) 1980年頃の「海老名SA」周辺の航空写真(画像:国土地理院) 現在の「海老名SA」周辺の航空写真(画像:国土地理院) 現在の「海老名SA」周辺の地形(画像:国土地理院) 明治初期の「海老名SA」周辺の地図(画像:国土地理院) 1920年頃の「海老名SA」周辺の地図(画像:国土地理院) 1930年頃の「海老名SA」周辺の地図(画像:国土地理院) 1950年頃の「海老名SA」周辺の地図(画像:国土地理院) 新東名の未開通区間手前の伊勢原JCT(画像:都野塚也) 新東名。開通済みの静岡県区間(画像:都野塚也) 建設中の新東(画像:写真AC) 難航する新東名山岳地帯の工事(画像:写真AC) 自動車メーカ本拠地がある愛知県豊田市(画像:写真AC) 敦賀駅に停まる北陸新幹線かがやき(画像:写真AC) 新東名上り線。新清水IC付近(画像:都野塚也) この画像の記事を読む