「天井を走れる」EV誕生? アクション映画が現実に?──F1超えのダウンフォース制御が拓く未来の走行革命とは

キーワード :
F1都市伝説「車は天井を走れる」は、ついに現実となった。英マクマートリー製EV「スピアリング」が自走で逆さ走行を達成。最大2000kgのダウンフォースを生む革新技術と、量産100台限定の戦略が、スポーツカー市場に波紋を広げる。

映画が現実化

マクマートリー・スピアリング(画像:マクマートリー・オートモーティブ)
マクマートリー・スピアリング(画像:マクマートリー・オートモーティブ)

 映画『MIB(メン・イン・ブラック)』には、主人公のスーパーカーがトンネルの天井を走る印象的なシーンがある。あくまでフィクションとして描かれた、非現実的なカーチェイスの一幕だ。しかし、上下逆さまに走る車が、現実に存在するとしたらどうだろうか。画像の「マクマートリー・スピアリング」は、CGやAI生成ではない。実際に行われた走行デモンストレーションの映像である。

 マクマートリー・オートモーティブは、2016年に英国で設立された新興EVメーカーだ。革新的な構造と性能をもつスーパーカーの開発・製造を手がけている。同社が2022年に発表した1人乗りの電動スポーツカーが「スピアリング」である。2025年4月、スピアリングの性能をアピールするために、上下逆さまの走行を実演した。

 画像だけを見ると、車体が天井に固定されているようにも見える。だが、公開された動画では、天井のボード上をスピアリングが前後に自走している様子が確認できる。同社の公式映像によれば、スピアリングは屋外に設置された回転台の上に自力で乗り込み、そのまま逆さまの状態で走行を開始する。

 注目すべきは、吸着装置などに頼らず、車両の空力性能と機構のみで“天井走行”を実現している点だ。あまりに非現実的な光景に、筆者(青弓茂、自動車ライター)も最初は目を疑ったほどである。

全てのコメントを見る