トヨタ「アクア」が1位! BMWでもレクサスでもなく、20歳の若者が「アクア」を選んだ根本理由

キーワード :
, ,
2024年の「20歳のカーライフ意識調査」で、若者634人が選んだ欲しい車1位はトヨタの「アクア」。その理由には、経済的な制約や都市生活の影響、環境意識の高まりが背景に。手が届きやすい価格と高い燃費性能が、若者にとって理想的な選択肢となった。

燃費とブランドで選ぶアクア

運転する若者イメージ(画像:写真AC)
運転する若者イメージ(画像:写真AC)

 若者の車選びには、都市部での生活環境が大きな影響を与えている。

 多くの20歳の若者は、大学や就職を機に都市部に住んでおり、都市部では駐車場代が高額であるため、大型車の所有には高いハードルがある。アクアは全長約4mとコンパクトで、駐車場を確保しやすく、運転もしやすい。この点が、都市部での生活には非常に適している。

 また、都市部ではカーシェアリングやサブスクリプションサービスが普及しているが、それでも「自分の車を持ちたい」と考える若者にとって、アクアのようなコンパクトカーは「都市型の車所有」の理想的な形であるといえる。自動車を所有しながらも、維持コストを抑えられるバランスの取れた選択肢が求められている。

 アクアが支持を集める背景には、経済的な合理性に加えて、実用性やブランド価値とのバランスも大きな要因となっている。アクアは燃費性能が非常に優れており、WLTCモード燃費は最大で30km/Lを超える。この燃費性能は、日常的な移動コストを最小限に抑えたい若者にとって魅力的だ。

 また、トヨタというブランドに対する信頼も大きい。トヨタ車は耐久性が高く、中古市場でのリセールバリュー(再販価値)も良好で、将来的に売却を考える若者にとっても魅力的な選択肢となっている。

 さらに、20歳の若者にとって、車は自己表現の一部としての側面もある。BMWやレクサスといったプレミアムブランドに憧れを抱きつつも、それらを新車で所有することには経済的な負担がともなう。しかし、アクアは「トヨタのハイブリッド車」として、環境に配慮したスマートな選択肢を提供しており、同世代の中でも一定の評価を得られる要素を持っている。

全てのコメントを見る