大型アウトレット駐車場で相次ぐ死亡事故! 「木更津の悲劇」が浮き彫りにした問題点と安全対策とは
ショッピングモールやテーマパークの大型駐車場での死亡事故が相次ぐなか、運転マナーや施設の改善が求められている。特に三井アウトレットパーク木更津では2024年2月と12月に相次いで死亡事故が発生。ネット上では、施設の設計や運転者の注意力不足が問題視されており、改善策として駐車場のインフラ整備や運転サポート機能の活用が期待される。
増える大型駐車場事故
千葉県の県紙・千葉日報は2024年12月11日、「アウトレット駐車場で女性はねられ死亡、2月にも2歳児が亡くなる事故 ネットで運転マナーへの批判続出 施設の改善求める声」という記事を配信した。要旨は次の通りだ。
・12月8日、三井アウトレットパーク木更津(千葉県木更津市)の大型駐車場で、歩行中の女性(57歳)が乗用車にはねられ、死亡した。
・警察は乗用車を運転していた自称会社員の男性(53歳)を過失致死の疑いで逮捕した。
・同じ施設では2024年2月にも、2歳の女児が車にはねられて死亡する事故が発生している。
・ネット上では大型駐車場内の運転マナーの悪さに批判が相次ぎ、改善を求める意見が多く寄せられた。
・特に施設の暗さや大型駐車場設計の見直しを求める声が目立った。
・また、運転者の注意力低下を防ぐため、適切な休息の重要性を指摘する意見も見られた。
同様の事故は全国各地の大型駐車場でも後を絶たない。なぜこうした事故が繰り返されるのか。仕事とプライベートで年間約6万kmを走る私(都野塚也、ドライブライター)としても、この問題に対して何ができるのかを考えさせられる。
今回は、大型駐車場で発生する事故の現状と、求められる対策について掘り下げていく。