そういえば、覆面パトカーはなぜ「クラウン」ばかりなのか?

キーワード :
, , ,
トヨタ「クラウン」はなぜ覆面パトカーの定番車両に選ばれているのか。警察が愛用する車の理由について述べていこう。

覆面パトカーを見分けるコツ

警光灯をつけて緊急走行中の覆面パトカー(画像:写真AC)
警光灯をつけて緊急走行中の覆面パトカー(画像:写真AC)

 とはいえ、全ての車種がクラウンというわけではない。

 同じような定番として、日産「スカイライン」やトヨタ「マークX」が挙げられる。だがどの車種であっても、目立つ色合いは避けて定番色の白・黒・シルバーであることがほとんどだ。

 さらに一般車両との大きな違いとして、無線機や警光灯、サイレンといった専用設備が整っているかどうかも挙げられる。基本的に警光灯は車内に格納されているため、車外からはわかりにくいものの、無線を受信するためのアンテナは車外からでも見つけられる場合がある。一般車両のアンテナとは異なるタイプのため、見分けるポイントのひとつになるだろう。

 また車内の様子としては、

・ふたりで乗車している
・ヘルメットや帽子を被り、制服を着ている

というのもわかりやすい特徴のようだ。後部室はプライバシーガラスが採用される仕様になっているため、後部座席が見えにくいのもポイントとなる。

 そのほか、

・地元ナンバーであること
・(車体後部に)エンブレムがついていない

などの特徴も挙げられるが、ひとつでも当てはまれば覆面パトカーと断言できるわけではない。あくまで複数の特徴が重なっている場合に、その可能性があると考えた方がいいレベルだ。

全てのコメントを見る