トヨタ・プロボックス1強時代突入? カローラフィールダー&ADバンが生産終了…営業車の定番が消失、ファミリーカー転換で新たな需要を生むのか?
カローラフィールダーとADバンの生産終了により、商用バン市場でプロボックスの一強時代が現実味を帯びてきた。152万9000円(税込)のエントリーモデルから高いコストパフォーマンスを誇り、都市部の営業車としての優位性を確立。さらに、アウトドアブームやカスタム需要の拡大により、従来の商用バンの枠を超えた新たなニーズにも応えられる可能性が広がる。
営業車の新たなベンチマーク

プロボックスの基本性能は、商用車市場で長年にわたって高く評価されている。特に支持されているのは手頃な価格だ。エントリーモデルのGグレード(1.3Lガソリン車)は、税込152万9000円とコストパフォーマンスに優れ、企業や個人事業主にとって導入しやすい価格帯となっている。
営業車として頻繁に使用されるため、耐久性の高さも重要なポイントだ。エンジンや足回りが頑丈で、過走行にも耐えられると評価されている。さらに、雪道や悪路でも安定した走行性能を発揮し、日本各地のさまざまな営業用途で信頼されている。
意外にも加速性能が高く、ワンメイクレースなどでサーキット走行を楽しむユーザーもいる。車両重量は軽自動車と同等の約1000kgでありながら、エンジン排気量は軽自動車の2倍以上。ノーマル仕様でも十分な加速力を備えている。ユーザーからは、
「車高が低く、立体駐車場を利用しやすい」
「低重心で高速道路の長距離走行でも安定する」
「フラットな低床設計で、荷物の積み下ろし時の腰への負担が少ない」
「引き出し式のインパネテーブルがあり、デスクワークや食事がしやすい」
といった評価が寄せられている。
プロボックスはトヨタとダイハツが共同開発し、車両生産はダイハツが担当している。軽商用車市場で強みを持つダイハツのノウハウが生かされ、商用車としての実用性がより洗練されたモデルとなっている。