女性の「社会進出」「高学歴化」は、将来の自動車モデルに影響を与えるのだろうか?

キーワード :
,
かつては男性の領域と考えられていた車の所有や運転が、移動のための道具としてだけでなく、自立や自己表現の手段として捉える女性の間で一般的になりつつあるケースもある。

自動車所有が表す女性の自己表現

車を運転する女性(画像:写真AC)
車を運転する女性(画像:写真AC)

 近年、女性の社会進出が進み、管理職やこれまで男性に限られていた職業に就く女性が増えている。その結果、女性の働く姿は男性と同じくらい一般的になっている。また、かつては「車の所有や運転 = 男性の領域」という考えも薄くなってきた。

 女性が車を所有し運転することは、自立とエンパワーメントの象徴とみなされることもある。特に、最近の女性の高学歴化と専門職就業率の上昇は、この関係に大きな影響を与えている。

 女性のエンパワーメントとは、

「女性が個人としても、社会集団としても意思決定過程に参画し、自律的な力をつけて発揮すること」(内閣府男女共同参画局)

を指す。つまり、経済的自立だけでなく、社会活動や意思決定に積極的に参加し、自分の意見や価値観を主張することである。

 このような社会の変化を受けて、企業では女性の管理職や専門職への登用、男女平等の働き方の推進が進んでいる。

 厚生労働省の調査によると、2022年度の企業管理職に占める女性の割合は12.7%と昨年より0.4ポイント上昇し、この傾向は今後さらに強まると予想されている。

 社会の変化にともない、女性の生活をより円滑にし、行動範囲を広げ、生活の主導権を握る手段として、自動車の所有・運転の重要性が高まっている。

 また、所有する自動車は自己表現やアイデンティティーの表現としても機能し、ファッションの一部として捉えられることもある。ファッション誌でモデルの背景に高級輸入車が登場するのもそのためである。

全てのコメントを見る