EVは、どのように使えば排出削減に効果的なのか?

キーワード :
,
近年、その市場シェアを広げているEV。そんなEVで温暖化ガスの排出量を効率的に減らすには、どのように使うと効果的かご存じか。

EVの進化が住宅も変える

自宅で充電中のEV(画像:写真AC)
自宅で充電中のEV(画像:写真AC)

 またEVの普及は電力だけでなく、住宅の低排出化にも貢献できる。

 今後の住宅では、家の断熱性能を上げたり電力の低排出化を進めたりするのと合わせて、化石燃料の暖房や給湯も、エアコンやエコキュートに切り替える必要がある。そこで長時間の停電が起こったときの備えとして、EVが役立つ。

 このように、EVは道路輸送の低排出化だけでなく、電力全体あるいは住宅の低排出化にも貢献できる。

 今はまだ価格が高い場合が多く、充電インフラも足りないなどの理由で、HVを買う人も多い。ただ、今後EVの価格がさらに下がり、充電インフラの整備が進むにつれて、普及が進むと見られる。

 並行して、自動車そのものも自動運転や無線充電などの技術や、シェアリングやサブスクリプションなどの新しい利用形態を取り込みながら進化していくと見られる。

 私たちの暮らしもまた、自動車の発達に合わせて変わっていくのだ。

全てのコメントを見る