昭和の日本人はなぜ海外で“暴走”したのか? 90年代まで続いた「売春ツアー」、経済大国の蛮行が現代に問いかけるものとは 訪日外客数の推移(画像:日本政府観光局) 訪日外客数の推移(画像:日本政府観光局) 訪日外客数の推移(画像:日本政府観光局) 訪日外客数の推移(画像:日本政府観光局) 訪日外客数の推移(画像:日本政府観光局) 歌舞伎町(画像:Pexels) 筒井康隆『農協月へ行く』(画像:KADOKAWA) 1919(大正8)年発行の地図(左)。「内藤新宿町」の名前が残っている(画像:国土地理院、時系列地形図閲覧ソフト「今昔マップ3」〔(C)谷 謙二〕) 現在の台湾(画像:Pexels) 現在の韓国(画像:Pexels) 海外の学生運動のイメージ(画像:Pexels) 済州島(画像:Pexels) バンコク(画像:Pexels) 『タイ売春読本』(画像:データハウス) 歌舞伎町(画像:Pexels) この画像の記事を読む