ヤマハが「バッテリー交換式」電動スクーター第2弾、台湾で3月発売
ヤマハ発動機は、台湾Gogoro社と協業のバッテリー交換式電動スクーター第2弾を2022年3月に発売する。製品ライフスタイル全体のカーボンニュートラルを目指すヤマハにとって、同車は達成に向けて市場に投入する電動製品戦略車となる。
大規模バッテリー交換ステーションにも対応

ヤマハ発動機は、台湾の電動バイクベンチャーGogoroとの協業によるバッテリー交換式電動スクーター第2弾「EMF」を2022年3月に台湾で発売すると発表した。
「EMF」は、Gogoroの市販車をベースにOEMモデルとして2019年に台湾で発売した「EC-05」とは異なり、「Gogoro Design Kit」をベースにヤマハの現地法人(Yamaha Motor R&D Taiwan)が車体設計を行い、Yamaha Motor Taiwanが生産と販売を行うモデル。
これまでのEVとは異なる、独自のスタイルや小径ホイールによる加速性能によって「遊び心や楽しさを感じさせるモデル」としている。
Gogoroエナジーネットワーク社が台湾内に設置しているバッテリー交換ステーション「GoStation」を利用できる。
ヤマハは2021年7月、「ヤマハ発動機グループ環境計画2050」を見直し、2050年までに事業活動を含む製品ライフサイクル全体のカーボンニュートラルを目指す目標を新たに設定している。
2050年までに「スコープ3(主に製品使用時など)」におけるCO2排出量を2010年比90%にする削減目標などを掲げており、「EMF」はその達成に向け市場に投入する電動製品戦略車となる。