ドラレコのデータを収集、観光地の交通状況を把握 NTTなどが4月から実証実験
ドラレコのデータを収集、観光地の交通状況を把握 NTTなどが4月から実証実験
NTTデータ、ゼンリン、アルプスアルパインの3社

NTTデータ、ゼンリン、アルプスアルパインの3社は、モビリティデータを活用し、全国の交通課題をはじめ地域・社会課題の解決に向けた協業を開始する、と発表した。
2023年4月から沖縄県で、レンタカー車両に搭載したドライブレコーダーで画像、映像を収集。リアルタイム性の高い情報について、レンタカーを利用する観光客へ提供できるプラットフォームの実証実験を行う。
レンタカーを利用する観光客は、ウェブサイト上の地図からスマートフォンなどを通じて特定の観光地や市街地を選択することで、道路や道路周辺状況の画像や映像を確認することができる。
これにより、渋滞の状況や発生原因、目的地周辺の混雑状況の把握を促し、混雑しているエリアを回避して移動するといった利用者の行動変容につなげる。また、効率的に観光地を回れることで観光客の満足度を向上させるほか、地域住民にも影響ある交通渋滞の緩和などにも貢献するという。
今後3社は、本実証実験にて収集した情報について、NTTデータが運営する交通環境情報ポータル上にも掲載。他のモビリティデータや他分野とのデータ連携によって、サービス高度化や参画する会員企業との連携を図る。
これにより、モビリティデータを活用した観光や地域保全、防災、物流、業務効率化といったスマートシティを形成する幅広い分野での利活用を目指していくとしている。