小湊鉄道カラー?な出光のEV登場 製油所の地元・市原市と連携 狙う先は

キーワード :
, ,
ガソリンの出光興産が、製油所のある千葉県市原市と連携。小湊鉄道の駅前を拠点に新会社・出光タジマEVのカーシェアを行う。狙う先はEVの普及だけではないようだ。

小湊鉄道の駅前でEVシェア事業展開

小湊鉄道の上総牛久駅前に停まる出光タジマEVの「ジャイアン」(画像:出光興産)。
小湊鉄道の上総牛久駅前に停まる出光タジマEVの「ジャイアン」(画像:出光興産)。

 出光興産が2021年4月30日(金)に、千葉県市原市と地域創生分野において包括連携協定を締結する。その第一弾として、小湊鉄道の上総牛久駅前に3台の超小型EVを設置し、カーシェアリング事業を展開する。

 提供される車両は、出光タジマEVの超小型EV「ジャイアン」。4月に発足したEVメーカーとしての新会社「出光タジマEV」が製造する車両だ。これを市民や観光客の移動手段とする。

 出光は、モビリティデータを活用したサービスを提供するスマートドライブや、位置情報ビッグデータと解析技術を用いた地域活性化支援ソリューションを提供するナイトレイと協業し、地域の観光資源の最大化を図る取り組みを推進している。今回のカーシェア事業においても、車両の位置データや観光客が発信するSNSデータを組み合わせることで、観光客の移動をスムーズにするための施策や、隠れた名所・観光スポットに誘導を図る施策などに活用し、市原市における観光振興につなげる構えだ。

 市原市には出光の製油所(千葉事業所)も置かれている。両者は今後、超小型EVを活用した観光振興のみならず、ドローンなどを活用した物流や防災分野の取り組み、千葉事業所におけるカーボンニュートラルに関する取り組みを推進していくとしている。

全てのコメントを見る