免許更新時に勧誘される「交通安全協会」って何者? 年会費数百円だけど、入会メリットあるの? しかも「任意」なのになぜ強制っぽい雰囲気?

キーワード :
, ,
交通安全協会の加入者数は1992年度の90%超から2009年度以降50%を割り込むなど、会員離れが加速中。加入は任意でありながら強制的に感じる勧誘が一因とされ、特典や活動内容への理解不足が退会を促している。年会費は地域ごとに異なるが、実際の交通安全活動の効果と協会の存続に向けた取り組みが問われる。

地域貢献と自由意思の狭間

免許センター(画像:写真AC)
免許センター(画像:写真AC)

 免許証の交付や更新時に、交通安全協会への入会を勧められることがある。交通安全協会は、交通事故の防止と交通安全の向上を目的とした民間の地域ボランティア団体であり、地域ごとに存在し、交通安全に関連する事業や活動を行っている。

 例えば、広島県交通安全協会は、ウェブサイトに

「「交通事故のない安全で快適な交通社会を目指して」

と記載し、地域社会における交通安全の推進を行っている。具体的な活動内容には、交通安全に関する啓発活動や講習会の実施、交通事故防止のための情報提供などが含まれている。

 交通安全協会への加入は任意であり、免許取得や更新時に勧められることが多いが、強制ではない。会費の納入も任意で、地域の交通安全活動に資金を提供する形となる。

 しかし、加入を勧められる場所が免許の交付や更新の窓口であるため、場合によっては強制と感じる人もいるが、正式には自由意思による加入となっている。

全てのコメントを見る