JR北海道の記事一覧
-
新幹線建設と並行在来線「切り捨て」問題 背後に隠された複雑な政治的駆け引きとは?
-
北海道新幹線の並行在来線「バス転換」という荒唐無稽 試算に無理筋、もはや国の介入は避けられないのか
-
「赤字ローカル線は即廃止」 ネットにはびこる“採算論者”に決定的に欠けた公共的思考
-
JR貨物だけに責任を負わせるな! 国内物流でいまだ軽視される「鉄道貨物」、2024年問題は格好の好転材料となるか
-
日本ハム新球場「新駅開業」 結局どんなメリットがあるのか?
-
新幹線「函館駅乗り入れ」はなぜ有権者の支持を集めたのか? その背景にあった、裏切られ続けた自治体蹂躙の過去
-
北海道新幹線トンネル工事最大4年遅れ 30年度開通に暗雲も、関係者「現時点で工期見通し困難」のホンネ
-
JR北海道の「株」が、たったひとつの独立行政法人に占められている理由
-
北海道新幹線延伸で札幌「建設ラッシュ」 来春は再開発で245mビル着工、今後どうなる?
-
「留萌本線」3月一部廃止で留萌市どうなる? アウトドア大手と連携も批判殺到、増毛の二の舞にならないか
-
函館本線「山線」廃止 今後のベスト対策は「上下分離」導入と、JR北海道・貨物「第2種」体制の構築だ
-
やっぱり、空港アクセス鉄道は「ロングシート車両」一択であるワケ
-
中身はほぼ電車! 増え続ける電気式「気動車」にいま注目が集まる理由
-
問われる北海道新幹線の「存在意義」 旅客優先か?それとも貨物か? 青函トンネル高速化実現が突きつける日本の行く末とは
-
「第2青函トンネル」、ネックはやはり財源か? 道内の物流網強化に立ちはだかる現実の壁
-
高層マンションからJR新駅まで 日ハム「球場移転」で変わる街、ファン受け入れ体制は万全か?
-
函館線「長万部~函館」存廃問題 もはやJR貨物の手に負えず、国も自治体も膨大赤字にダンマリの現実
-
札幌駅「西口」「東口」のパワーバランス激変か? 新幹線の延伸がもたらす都市の一大変革とは
-
12駅が一気に消滅! ジリ貧「宗谷本線」に今春、あえて新駅が設置されたワケ
-
「義経と弁慶がやられたっ」 北海道の鉄道史に残る“機関車騒動” 大雪被害の結末とは