鉄道の記事一覧
-
久留里線の年間収入わずか「100万円」の衝撃! ほのぼの路線の維持に必要なのは労働争議か、住民目線の妙案か
-
断固ローカル線維持を訴えても 「公的支援の拡大」に及び腰な地方自治体の悲しき現実
-
鉄道の相互乗り入れに欠かせない「共通規格」 各国で大きく相違、ヨーロッパは一体どんな対応をしているのか?
-
リニア「2027年開業」はもはや絶望的 静岡県が強硬に反対しているワケとは
-
DMVで鉄道ファン誘引も 赤字は30年連続、徳島「阿佐海岸鉄道」に漂う一抹の不安
-
「熊本空港アクセス鉄道」有力ルート浮上も 黒字転換は30年以上ムリ! TSMC上陸に揺れる現地に、地元紙も思わず苦言の現実
-
群馬の名湯「草津温泉」 いまや車でアクセスも、昭和中期までは直通列車が走っていた!
-
近鉄の運賃引き上げ「17%」は妥当か不当か? アフターコロナで定期券需要大幅減の中身とは
-
「レストラン列車」はなぜ近年増加しているのか? 23日「ふたつ星4047」運行開始で改めて考える
-
ネットで話題 石破茂「ローカル線廃止は無責任」発言の真意とは? 親子二代を貫く地方インフラへの情熱をひも解く
-
つくばエクスプレス「延伸構想」は本当に実現するのか? 具体案は四つも、うごめく政治的思惑 JRとの戦いになる恐れも
-
ローカル線衰退の日本とは大違い 知られざる鉄道大国「スペイン」の実力、高速鉄道の総延長距離はなんと世界第2位だった!
-
鉄道ファンだけじゃもったいない! 列車が走らなかった「未成線」、その効果的な活用方法とは
-
今こそ「夜行列車」の復活を! 高速バスも車中泊も安眠には程遠い、「快適旅」という原点に立ち戻れ
-
新宿駅西口のロータリー中心部になぜか「換気塔」が設置されているワケ
-
熱海「V字回復」に貢献! 185系「踊り子号」の淡き記憶と今後の未来
-
「日本の鉄道」はもはや途上国レベル? 国鉄解体の功罪、鉄路・技術も分断され インフラ輸出の前途も暗い現実
-
「ドル箱特急」を失った北越急行 損失は毎年数億も、復権に向けた投資家デビューと比類なき先見性
-
ワゴン車も大破! 「シカ衝突事故」過去最多に、果たして防ぐ手立てはあるのか
-
「住みたい街ランキング」は本当に正しいのか? 地方の交通網から感じた疑念、そもそも重要視すべき要素は何か