鉄道の記事一覧
-
時刻表トリックが使えない? 昭和・平成人気の「鉄道ミステリー」がいまや瀕死状態なワケ
-
山手線から「運転士が消える日」は本当に訪れるか? 障害物・運行対応で立ちふさがる高き壁、実証試験開始で考える
-
東急の運転士が「非常用ドアコック」悪用で逮捕 なぜ類似トラブルは繰り返されるのか
-
球団を経営した鉄道会社は全部で9つ! 阪急、阪神、南海、西鉄、近鉄、西武……残った3つは?
-
激変する「京急大師線」沿線 マンション乱立で新住民流入、路線利用者2割増の真実とは
-
「いったい誰が使うのか」 JR東日本「QRコード改札」導入に私が感じた疑問と中国での既発トラブル
-
異例の3社協力! JR東・東武・京成の足立区「鉄道イベント」はなぜ実現したのか
-
JR東・西武鉄道が技術分野で連携強化 鉄道ライターの私が今後を期待してやまない3つの理由
-
桜木町駅まで一気に開業できず! 開業50年「横浜市営地下鉄」の悲喜こもごもをご存じか
-
鶴見線「海芝浦駅」はいつから“都会の秘境駅”となったのか? 当時の資料から読み解く
-
鉄道各社で相次ぐ「回数券廃止」 還元率も低空飛行 このご時世、文句をつけるのはもはやお門違いなのか
-
「奈良に行くなら近鉄」達成なるか? 12月“攻めのダイヤ改正”に踏み切る近鉄の本気度
-
赤字ローカル線の廃止がもたらすのは「希望」か「焦土」か 専門家も意見二分、昭和の徳島を襲った最悪事例から考える
-
貴重な「鉄道遺構」はどのくらい残すべきか? 鉄道開業150年で大直面、ライターが感じたJR東の「冷淡さ」とは
-
JR東日本「羽田空港アクセス線」は成功するか? 空港利用者囲い込みの最強手段も、背後に透ける“巨象”の危機感
-
山陰新幹線は本当にメリットあるのか? 超推進派「石破茂」の発言に見る矛盾点とローカル線の行方
-
鉄オタの妄想ではない! 今こそ「夜行列車」を復活させるべき5つの経済的視点
-
北陸新幹線「延伸」に大逆風 千年の都「京都」を脅かす地下水脈への打撃、市長も思わず釘刺し懸念の現実とは
-
お台場に熱狂を生み出した「ゆりかもめ」「りんかい線」 功績の裏にあった政治的翻弄、パレットタウン観覧車消滅で振り返る
-
財政難の京都市交通局 再建には「宿泊税」活用が一番なワケ