鉄道の記事一覧
-
江ノ電が71年ぶりの「ダイヤ改正」に踏み切ったワケ 発車時刻は「12分間隔 → 14分」で苦情出ないのか
-
「JAL = 飛行機」のイメージは大間違い! かつてはなんとリニアモーターカーを開発していた
-
相鉄はかつて「国防」に関わっていた? 背景にあったのは会社を支え続けた「砂利販売業」だった
-
電車内の迷惑行為、「関東」「関西」で大きく異なるワケ
-
年末年始の交通手段ランキング! 4位は「新幹線」 400人調査で判明
-
ネット紛糾「電車リクライニング問題」 一声かけたら「バカヤロー」となぜか怒られた! そもそも正しいマナーなんて存在するのか
-
転落防止の強い味方 「昇降式ホーム柵」は関東でも広まるのか
-
全国1か月乗り放題! 「9ユーロチケット」がドイツ国民に与えた大きなインパクトとは
-
ブルートレイン消滅の日本と何が違うのか? 欧州で「夜行列車」が増え続けるワケ
-
山陰本線から交通革命が起こる? 自治体団結「交通連合」、ローカル線を救うため事業者依存から脱却だ
-
電車・バスの「政治的プラカード」はNGなのか? 高まる表現行為への不寛容、「公共性」が暴走していないか
-
運賃10円値上げ賛成も、車いす・ベビーカーに優しくない乗客たち 「駅のバリアフリー化」を阻むものは何か?
-
秘境路線「只見線」が11年ぶりの全線復旧 活性化にはオープンアクセス採用が必要だ
-
「ローカル線の乗車券 = QRコード」が欧州の常識! 出遅れ日本はいつ追いつけるのか
-
JR西の長時間閉じ込め 「乗客を線路へ」なぜ即断できないのか
-
「交通系ICカード」を紛失したらまず何をすべき? のんきに対応すると面倒くさいことに
-
鉄道は移動手段のみにあらず! 私鉄ビジネスモデルを編み出した阪急総帥「小林一三」をご存じか
-
全国で進む「無人駅」活用! 文化発信狙うも、ベストはやはりコンビニか
-
赤字ローカル鉄道「税軽減措置」という名の最後通告 人口縮小・経済圏消滅のダブルパンチ、2023年が正念場か?
-
日本製「新型車両」がヨーロッパで注目される3つの方法 「おもてなし」を捨て、スペインのビジネス客を狙え!